-
【十九代目鈴木商店】日本酒のプロが提案する至福の晩酌!こだわりの日本酒×新鮮刺身のマリアージュを愉しむ
2022/05/22 パブリカにある十九代目鈴木商店は、厳選した100銘柄もの日本酒や焼酎や多くの人気銘柄日本産米を取り揃えたアンテナショップ。 店内のバーカウンターでは、昼は精米したての日本米が自慢のランチを、夜は日本酒バーとしてうまい酒と肴を楽しめます。 マレーシアで日本酒を飲もうと思うと、ほとんどの店ではボトルオーダーのみ。 鈴木商店では「さまざまな銘柄を飲み比べてほしい」と、おすすめの酒をグラスで注文できるのが嬉しいところ。 日本人だけでなく、“SAKE(サケ)”に魅了されたローカルファンからも支持されています。 ▲円形のバーカウンター この投稿をInstagramで見る Weekly Mtown(@weeklymtown)がシェアした投稿 鈴木商店では、豊洲直送の新鮮な刺身が新メニューに 鈴木商店はお客様の要望が多かった刺身の提供を、週末ディナー数量限定でスタートしました。 獲れたて豊洲市場から直送の新鮮な魚介をお店で捌いて日本酒の肴に提供します。 旬の一番おいしい魚介を厳選して提供するので、どんな魚があるかは行ってからのお楽しみ。 ▲刺身は夜の酒バー営業時の提供 刺身は醤油で食べるか塩で食べるかで、いただく日本酒の味わいも変わってきます。 たとえば、この日のラインナップは北海道産のホタテと愛媛産の鯛。 秋田県名産「まんさくの花」は塩で合わせさっぱりと、同銘柄の大吟醸は醤油でまろやかに。 同じ刺身ながら、組み合わせ次第で舌の上で千変万化する味わいに、おもわず感嘆の声が漏れます。 鈴木商店の人気は麻婆豆腐 ▲ランチ一番人気・麻婆定食。夜の酒バーでも注文可 ほかにも、鈴木商店の人気メニューは意外にも麻婆豆腐や手作り餃子。 ピリリとした豆板醤のコクはありつつ日本酒に合うさっぱりな味わい。 スパイスの辛みが日本酒の優しい甘さで程よく中和され、これまた料理×酒のマリアージュの魔法に驚かされます。 ▲焼き餃子RM12 日本酒と食を知り尽くした鈴木商店だからこそ味わえる通な食体験。 日本酒ファンの方はもちろん、日本酒ははじめてという方も、是非訪れてみてください。 十九代目鈴木商店 店舗情報 [電話] +60 3-6211 4994 [営業時間] 11:00-22:00 [ウェブサイト] http://suzuki-shoten.com.my/ Instagram [住所] A3-G2-6 Publika, No 1, Jalan Dutamas 1, Solaris Dutamas, 50480 KL [地図]... ...続きを読む
-
【Sushi Daiku】Desa Park Cityの高級寿司屋で日本の新鮮な魚介類を堪能!
2022/05/22 新鮮な魚を使用した高級寿司店「Sushi Daiku」 今回は2021年9月にオープンした高級寿司屋「Sushi Daiku」をご紹介します。 ▲外観 「Sushi Daiku」では、火曜日と金曜日の週二回、鹿児島と豊洲の魚市場から新鮮な魚介類を仕入れています。 常夏のマレーシアでも鮮度を落とさないよう、保存空間を常に0〜2度に保っているのが「Sushi Daiku」の特徴。 ▲料理長 今回は4品を厳選してご紹介します。 Sushi Daiku のおすすめ4品を紹介 まずご紹介するのは、チーズのような濃厚なコクが魅力の「あん肝」。 ポン酢を付けて頂くのですが、新鮮なので臭みが全くありません。 紅葉おろしや青じそなどの薬味が、あん肝の味をより引き立てています。 ▲あん肝 次にご紹介するのは「大トロの握り」。 身は柔らかく、口に入れた瞬間にジュワッととろけ、濃厚な旨味が広がります。 素材の脂の旨味を楽しめる、極上の一品です。 ▲大トロの握り また、「刺身三種の盛り合わせ」も人気の一品。 今回は、王道のマグロ、ブリそして、ムキホタテをいただきました。 どのお刺身も肉厚で新鮮!中でも、一度も冷凍されずに輸入されるムキホタテは、少量の塩をつけていただくと甘味がより引き立ちます。 新鮮だからこそ食感がよく、こりこりとした歯ごたえも魅力です。 ▲刺身三種の盛り合わせ 最後は店主のイチオシメニューでもある「フォアグラと炙りホタテの握り」をご紹介。 比較的淡白な味が特徴のムキホタテに、濃厚な旨味を持つフォアグラをトッピングし、香ばしく炙った一品。 バランスがよく、双方の素材を引き立てる絶妙な味わいを是非、体験してみて下さい。 ▲フォアグラと炙りホタテの握り 「Sushi Daiku」では、ランチメニューはRM288から、ディナーメニューはRM368からお楽しみいただけます。 Sushi Daiku 鮨匠 店舗情報 [電話番号] +60 10-272-7213 [営業時間] 11:00-22:30 [価格帯] ランチRM288〜, ディナーRM368 [ウェブサイト] https://sushidaiku.com/ Instagram Facebook [住所] D-G-9, PLAZA ARKADIA, JALAN INTISARI… Read More »... ...続きを読む
-
【La Terrasse by Takashi】老舗フランス料理店シラントロが、ビストロをオープン!普段着で楽しめる気軽なフレンチ♪
2022/05/18 La Terrasse 老舗フレンチレストラン・シラントロのビストロ ▲La Terrasse by Takashi La Terrasse(ラ・テラス)は、ミカサ オールスイーツホテルにある老舗フレンチレストラン・シラントロのビストロとして、2022年に同ホテル内にオープンしました。普段着で利用できる気軽なフレンチがコンセプトです。 ▲内観 La Terrasse 日本人シェフが腕を振るう宝石のような料理 ラ・テラスの料理長は、日本大使の専属も勤めた日本人シェフTakashi氏。店名に名前を冠する自慢の腕をふるった料理は、まるで芸術品のよう。 今回は4品を紹介します。 まずは前菜から。 「フォアグラのテリーヌとブリオッシュ」は、フォアグラの濃厚でしっとりとした口当たりが絶品。 ジャムやナッツとともにサクサクのブレッドに載せ、ワインとマリアージュすると、奥深いコクと香りが口の中に広がります。 ▲フォアグラのテリーヌとブリオッシュ つぎは「和牛のタルタル、ゴーフレットポテト添え」。 和牛はなんと生食!日本では食べるのが難しい生肉の新鮮でやわらかな食感を、マスタードのピリリとした辛味と風味豊かなアイオリソースが引き立てます。 噛めば噛むほど肉本来の旨みが感じられる逸品です。 メインディッシュからは「仔羊スネ肉のスパイス煮とクスクス」をピックアップ。 塊の骨つき肉がインパクト大ながら、長時間じっくり煮込まれたラムは、臭みもなくナイフですっと切れるやわらかさ。野菜の旨みがたっぷり溶け込んだデミグラスソースに、つぶつぶ食感が楽しいクスクスも魅力です。 ▲仔羊スネ肉のスパイス煮とクスクス(中央)。和牛のタルタル、ゴーフレットポテト添え(左) 「ミックスベリーのパルフェとレモンのシャーベット」は、甘酸っぱいベリーのタルトに、自家製レモンシャーベットが香り高い爽やかなスイーツ。 見た目も可愛らしく、さっぱりめなので、食後のデザートにおすすめです。 ▲ミックスベリーのパルフェとレモンのシャーベット La Terrasseでは、ワイン・シャンパン持ち込み無料 ワイン・シャンパンは持ち込み無料、また、予算は1人RM100〜150ほどとリーズナブル。ラ・テラスで食事をすればホテルの駐車場代も無料になります。 現在はディナーのみの営業ですが、リーズナブルなランチも今後提供予定です。 ご家族、友人、カップルで。本格派ながら気軽なフレンチビストロをぜひ訪れてみてください。 La Terrasse(ラ・テラス) 店舗情報 [住所] ミカサ オールスイーツホテル内 MiCasa All Suite Hotel, 368-B, Jalan Tun Razak, 50400 KL. [電話] 03-2179 8000 [営業時間] 月曜日~土曜日… Read More »... ...続きを読む
-
【Bulldog】伝統の街マラッカで、モダンなニョニャ料理を
2022/05/17 シックでモダンなニョニャ料理専門店「Bulldog」 マラッカにあるニョニャ料理専門店「Bulldog(ブルドッグ)」は、代々マラッカに住む家族が8年前にはじめたお店で、オーナーのこだわりは、シックでモダンな店づくり。ニョニャ料理のお店というと昔懐かしいレトロな雰囲気が多いなか、ブルドッグは、モノトーンの内装にコンクリートの床などスタイリッシュでクールな雰囲気で統一されています。 ▲外観 入ってすぐ横には、ストリートファッションブランドの服が売られていたり、中央にはドラムのステージがあり、週末の夜にはバンド演奏もあります(現在はコロナのため休止中)。 ▲モノトーンの現代風な内装 ピンクや黄色など華やかな色彩を特徴とする伝統的なプラナカン文化に、あえて現代風な反骨心のあるスタイルを掛け合せることで独自の空間を作り出し、感度の高い地元客や旅行客の人気を集めています。 Bulldogでこだわりのニョニャ料理 ニョニャ料理とは? 15世紀にマレー半島にやってきた中国人とマレー人の間に生まれた子孫を「プラナカン」と呼び、男性は「ババ」、女性は「ニョニャ」と呼びます。女性が料理をおこなっていたことが「ニョニャ料理」と呼ばれるようになった由来です。マラッカはニョニャ料理発祥の地でもあり、中華とマレーが合わさった料理として根付いています。 ベストセラーは、「ウダン ルマッ ナナス」。ココナッツミルクのカレーにエビやパイナップルを入れた煮込み料理で、スパイシーな中にまろやかな甘さが感じられます。エビが贅沢に5尾も入っているのも特徴です。 ▲ウダン ルマッ ナナス RM44~58(市場価格により変動) 「チンチャロオムレツ」は揚げた甘エビや玉ねぎの入ったオムレツです。塩味が効いていてパクチーとも相性抜群。副菜にちょうど良く箸が進みます。 ▲チンチャロオムレツ RM14~20(市場価格により変動) デザートにかかせないのは、ニョニャ風かき氷「チェンドル」。チェンドルという緑色のゼリーと、ふわふわのかき氷、ほろ苦いソースを合わせた伝統的スイーツです。 ▲チェンドル RM7 味も雰囲気も間違いないニョニャ料理Bulldog。日本語のメニューもあるので、マラッカへ訪れた際は足を運んでみてはいかがでしょうか。 Bulldog Malacca ブルドッグ マラッカ 店舗情報 [住所] 145, Jalan Bendahara, 75100 Melaka [電話] 019-655-2373 [WhatsApp] 019-655-2373 [営業時間] 火曜~日曜 火曜はディナーのみ 12:00-14:30(ラストオーダー14:00)、18:00-20:30(ラストオーダー20:00) Facebook [地図]... ...続きを読む
-
【宮武讃岐うどん】18時からハッピーアワー! ビール&ハイボールがお得
2022/05/13 宮武讃岐うどんでこだわりのうどんを 今回ご紹介するのは、ソラリスモントキアラ近くのDuta Kiara下にある宮武讃岐うどんです。3月末にワンウタマから移転してきたばかりですが、すでに多くのお客さんで賑わう人気店です。 人気の理由は、何よりこだわりのうどん作りにあります。 日本から直送される生地を店舗設置の製麺機で鍛えているので、提供されるうどんは打ち立て。うどん特有のコシの強い独特の歯応えやのどごしを見事に再現し、在マの香川県(うどん県)人の舌をも唸らせるほどです。 かけうどんはもちろんのこと、汁なしうどんも評判です。特におすすめは「豚混ぜ讃岐うどん」で、豚肉・温泉卵・天かす・鰹節・海苔・ねぎなどのトッピングとうどんを豪快に混ぜ、最後にライムをひと絞りしてすすれば、具材の風味と旨みが口の中いっぱいに広がります。 紅生姜のかき揚げ RM7 海老や野菜の天ぷら、かき揚げもあるので、お好みで添えるのも贅沢です。 18時からハッピーアワー! ビール&ハイボールがお得 宮武讃岐うどんでは、実はうどんだけでなく、たこわさや漬物、豆腐料理、焼き明太子など日本の晩酌で定番の前菜メニューも豊富に取り揃えています。 多種多様な日本酒や焼酎、ウイスキーも棚に並び、飲んべえの嗜好をがっつり掴みます。 お酒に合うおつまみも豊富 今なら18〜20時はハッピーアワーでビールorハイボールがお得です。前菜数種をおつまみに一杯飲んだあと、締めにうどんというのが、宮武おすすめの楽しみ方。 自家製レモンサワーも 仕事帰りの晩酌、仲間との飲みニケーションにも、ぜひお立ち寄りください。 宮武讃岐うどん Miyatake Sanuki Udon 店舗情報 [住所] LG3-1, Residensi Duta Kiara, 7, Jln Duta Hartamas, Dutamas, 50480 KL [電話] 0197199211 [営業時間] 11:30-15:00、18:00-22:30 月曜定休 [ウェブサイト] http://www.kodawarimenya.my/ [地図]... ...続きを読む
-
【Bottega ボッテガ】チャオで始まるアットホームな街角イタリアン
2022/04/28 直輸入のこだわり地中海料理&ワインで乾杯! 美味しいチーズの香りと共に「チャオ」の挨拶が飛び交うのは、ホームメイドのイタリア&地中海料理が気軽に楽しめる「Bottega(ボッテガ)」。 ボッテガはチャンカットからすぐ近く もともと地中海の輸入食材を取り扱うデリとしてオープンしたため、厳選食材を使用したメニューには自信があります。 なかでも塊肉を目の前でスライスし提供される生ハム&チーズは、ほとんどのテーブルから注文の入る看板メニュー。 看板メニューの生ハム&サラミ&チーズ 熟成され脂が濃縮されたサラミもジューシーで、世界中のブランドを揃えたというワインとのマリアージュで更に味わいが深まります。 マルゲリータピザのランチセット イタリア直輸入の小麦粉と具材を使った手作りピザも人気のひとつ。 これまた手作りのティラミス、エスプレッソを添えたランチセットはRM35〜とお手軽価格ながらボリューム満点。テラス席で頬張れば、気分はもう地中海の眩しい太陽の下。 女性、カップルにも大人気です。 煮込み肉、スペッツァティーノはイタリアの郷土料理。ホロホロと身がほぐれる牛肉と香味野菜が溶け込んだ旨みたっぷりのソースにブレッドを浸し余す所なくいただきましょう。 煮込み肉、スペッツァティーノ 地中海の賑やかな食材に囲まれながら 店内は引き続きデリとして食材の販売も行っているので、食事を楽しみながら、棚に並んだ本場のパスタ、油や酢などの調味料、トリュフなどを眺めるのも◎ イタリア出身の陽気な店主に尋ねれば、気さくに教えてくれますよ。 地中海の賑やかな食材に囲まれながら チャンカット近くに位置し、昼夜問わずデートや友達同士、家族連れなどさまざまな客層で賑わうボッテガ。 貸切にも対応してくれるので、カジュアルなパーティー利用もおすすめです。 おしゃべり好きな店主・リカド氏 クーポン情報 \オンライン注文でティラミス無料プレゼント/ Mtown読者限定クーポン: #mtownfoodie *会計RM100以上 *有効期限:2022年6月15日まで ご注文はこちらから→https://bottega.my/ 店舗情報 Bottega Mediterranea(ボッテガ メディテレーニア) 住所:1 1A, Jalan Ceylon, Bukit Ceylon, 50200 Kuala Lumpur, Wilayah Persekutuan Kuala Lumpur 営業時間:月曜–土曜: 11:00-22:00 日曜定休 電話番号:03-2070 4222 whatsapp:017-366-4157 ウェブサイト: https://bottega.my/ facebook instagram... ...続きを読む
-
【Real Penang】中華系マレーシア人の家庭の味で幸せな時間を
2022/04/04 本格ニョニャ料理がいただける「Real Penang(リアルペナン) 」 今回は、とある夫婦が営むニョニャ料理レストラン「Real Penang(リアルペナン)」をご紹介します。 ▲Real Penang内観 ニョニャ料理とは、マラッカやペナンなどかつて中華系移民が定住した場所で発祥した、マレー人の文化と融合した新しい食文化のこと。 中華系とマレー系の混血(プラナカン)の中でも、男性はババ、女性はニョニャと呼ばれ、その料理体系は一般に”ニョニャ料理”と呼称されます。 Real Penang(リアルペナン) のおすすめ4品を紹介 まずご紹介するのは「Jiu Hu Char/Lo Bak Platter (Medium size: RM28)」。 主に旧正月で前菜として食べられるお料理。 一般的には「パイティー」とも呼ばれ、味付けされたJicama(葛芋)を、米粉や小麦粉などをカップ状に焼き上げた器に入れていただきます。 芋の優しい甘みと、カップのパリパリとした食感がクセになる一品。 ▲Jiu Hu Char/Lo Bak Platter (Medium size: RM28) そして「Fried Meehoon with Tau En Bak (RM12.90) 」は、柔らかな豚肉が乗ったビーフンです。 ほろほろになるまで、弱火でじっくり2~3時間も煮込んでいるそう。 麺にはソースと豚肉の旨味が染み込み、ボリュームたっぷりで食べ応えもある一品です。 つけ合わせの酢漬け唐辛子でサッパリといただけます。 ▲Fried Meehoon with Tau En Bak (RM12.90) また、人気メニューのひとつである「Curry Mee/Meehoon(RM12.90)」は、自家製のカレーペーストを使用している麺料理。 ニンニク、レモングラス、玉ねぎ、ジンジャーフラワーなどの香辛料を贅沢に使っていながらも、マイルドな味わいになっているため、辛いものが苦手な人でも美味しくいただけます。 ▲Curry Mee/Meehoon(RM12.90) 最後にご紹介するのは、大人気メニューの「Prawn Mee/Meehoon(RM12.90)」。 豚骨、海老をベースに、濃厚な出汁を取ったスープが特徴。… Read More »... ...続きを読む
-
【Kites Restaurant】都会のオアシス!GLENMARIE HOTEL&GOLF RESORTで食べる・楽しむ・リラックス
2022/04/03 マレーシアには多くのゴルフ場がありますが、ゴルフ以外にも楽しめる施設があるのはご存知でしょうか? KL市内から車で30分ほどのシャー・アラムに位置する複合リゾート施設「GLENMARIE HOTEL&GOLF RESORT(グレンマリーホテル&ゴルフ リゾート)」はマレーシア最高峰のゴルフ場の一つですが、ほかにも屋外プールやテニスコート、日本食を含むレストラン6店舗があり、優雅なステイを楽しむのに持ってこいの場所です。 ▲ホテル外観 なかでもKITES RESTAURANTでは、現在ラマダン限定ビュッフェ「Selera Kampung Buffet」を開催しています。 ビュッフェの種類はなんと88品に及びます。 ▲ビュッフェの様子 一度に全てを食べることはできないかもしれませんが、選ぶのも楽しみの一つ。 様々な種類のサラダ、焼きたてのサテー、ハーブやスパイスをたっぷり使った煮込み料理、ラムの丸焼きなどラマダンならではのごちそうがずらっと並んでいます。 ラマダン限定ビュッフェのおすすめは? シェフのオススメは、マレーシア各地の個性豊かな郷土料理。 Daging Salai Masak Lemak Chilli padi(牛肉の燻製をチリやココナッツミルクで煮込んだ料理)やIkan Patin Masak Tempoyak Pahang(魚をドリアンの調味料で煮込んだ料理)、Kari Kepala Ikan Pulau Pinang(ペナンのフィッシュヘッドカレー)など13種類も揃っています。 多人種なお客様に合わせて辛すぎないように配慮されています。 ▲マレーシアの郷土料理 そして、目の前で調理するライブキッチンが2ブースあり、魚を鉄板で焼いたり、バナナを揚げているところを見ることができ、出来たてをサーブしてくれます。 ▲バナナの天ぷら デザートブースにはプチケーキやタルトが30種類以上並び、もちろんマレーシア伝統菓子のKuih(クエ)もあります。 ほかにも、巻き寿司やローストビーフ、フレッシュなエビやムール貝など多国籍な料理も楽しめます。 ▲海の幸 多くの種類のマレー料理を一度に味わうことができるので、マレーシア文化を知るのにとても良い機会ではないでしょうか。 利便性が良く、気軽なステイケーションにもぴったりなGLENMARIE HOTEL&GOLF RESORT。 都会の喧騒から離れ、美味しい料理と豊かな緑に身も心も癒されます。 旅行先や接待など特別な時間を過ごすのに検討してみてはいかがでしょうか。 Kites Restaurant(カイツ・レストラン) “Selera Kampung Buffet” 店舗情報 ※こちらのビュッフェは終了いたしました。 [期間] 4月3日(日)-5月2日(月) [ビュッフェ開催時間] 19:00 – 22:00… Read More »... ...続きを読む
-
【Japanese Kitchen Stadium 5031】本格お好み焼きと焼肉&ブッフェスタイルの家庭料理が食べ放題!
2022/03/27 本場の日本料理が楽しめる「Japanese Kitchen Stadium 5031」 今回は、”現地の方々に本場の日本料理、家庭の味を楽しんでもらう”がコンセプトの日本食料理店「Japanese Kitchen Stadium 5031(ジャパニーズキッチンスタジアム5031)」をご紹介します。 ▲外観 日本人だけでなく、マレーシア人の口にも合うよう、適度に現地の食文化を取り入れたメニューは必見です。 Japanese Kitchen Stadium 5031 のおすすめ料理を紹介 中でもカレーライスは、お店でスパイスから調合して作っている店主こだわりの一品。 強いスパイスの香りを持ちながらもまろやかに仕上がっているため、辛いものが苦手な方でも美味しくいただけるでしょう。 スープには豚骨からとった出汁が使用されており、牛肉の旨味が溶け込んでデミグラスソースのような深いコクを与えています。 辛いのが好きな方は、現地のシェフが作った自家製サンバルソースを加えてみると、よりアジアンテイストで刺激的な味わいに! ▲カレーライス さらに、鉄板料理へのこだわりも魅力。 広島から輸入した厚めの日本製鉄板を使用し、限りなく日本の味を再現しています。 厚い鉄板だからこそ温度が安定し、誰が焼いても外はカリッと、中はフワッとしたプロ仕様のお好み焼きに仕上がるそう。 ハラルの規定を遵守しつつも日本のソースにできるだけ味を近づけた、おたふく社と共同開発の特注ソースをかけていただきます。 ▲お好み焼き ▲鉄板を囲んで乾杯! 他にも、タイ料理や中華料理など世界各国の料理や、午後には日本のクリームを使ったケーキや紅茶を堪能できるアフタヌーンティーも楽しめます! ▲アフタヌーンティーのケーキ 場所は中心街からアクセスのよいSunway VISIOに位置し、ローカル、日本人が共に楽しめる「Japanese Kitchen Stadium 5031」。 是非一度訪れてみて下さいね。 Japanese Kitchen Stadium 5031 店舗情報 [電話番号] +603-9779-4255 [営業時間] 12:00-22:00 [価格帯] 通常ビュッフェ RM69, アフタヌーンティービュッフェ RM25 ※15:00-17:00限定 [ウェブサイト] www.kousai5031.com [住所] V03A-02-05, MENARA SUNWAY… Read More »... ...続きを読む
-
“和” を感じさせる店構え 独創的な寿司屋「Sushi Takumi」
2022/03/03 今回は、PJ (Petaling Jaya) の高級寿司屋「Sushi Takumi」を紹介させて頂きます。 Sushi Takumiは、火曜には豊洲、水曜には福岡、そして金曜には両方の魚市場から、それぞれ新鮮な魚介類を仕入れており、素材の味はもちろんのこと、その調理技術も卓越しています。 マレーシア人の料理長は、マレーシアの寿司屋で日本人から腕を磨くこと約10年。 現在は独立し、クオリティの高い料理を提供しています。 「Sushi Takumi」の最大の魅力は、柔軟な発想による創作料理です。 通常の鮨酢ではなく黒酢を使用しているため、少し茶色みがかったシャリとなっています。 驚きですが、当レストランには日本人シェフが在籍していません。 しかし、だからこそ日本人では到底思いつかないような、面白いアイデアが次から次へと楽しめるのです。 まずご紹介するのは、海の宝石とも呼ばれる、大変貴重な「とらふぐの白子」。 濃厚でクリーミーでフグの旨味が存分に詰まった一品。 上に乗ったもろみ味噌は、通常の味噌よりも甘みが強く、白子の味を引き立てます。 次に紹介するのは「漬けマグロ」。切り込みを入れ、漬ける時間を短くすることにより、マグロの食感を残しつつもしっかりとたれの味が染み込みます。 薬味として使用されるのはワサビではなく、柚子胡椒! ピリッとスパイシー、そしてフワッと広がる柚子の香りが、漬けマグロを上品に包み込みます。 最後にご紹介するのは、お店の一押し「炙りしめ鯖」。 しめ鯖の皮が黄金色になるよう炙りました。 しめ鯖の酸味と旨味に加えて、炙りによる香ばしさが鼻から抜ける極上の一品です。 斬新なアイデアから繰り出させる数々の品々は、まさに、絶品。 日本では味わえないテイストの高級寿司を是非試してみてください。 きっと虜になるはず。 Sushi Takumi... ...続きを読む
-
辛味と旨味がたまらない!本場中国の四川料理「喜面 Noodles ...
2022/02/24 近年は麻辣火鍋など、日本でも人気になりつつある四川料理。 四川省、雲南省、貴州省などで産まれた激辛料理の系統として知られています。 今回は、KLで本格的な四川料理を堪能できるお店「喜面 Noodles Expert」についてご紹介します。 オーナーシェフは激辛料理の本場、中国四川省の出身。 お店で使用するスパイスは主に中国の雲南から取り寄せてお店で調合し、本場の味を忠実に再現しているそう。 四川料理において特に欠かせないのは、辣椒(唐辛子)、花椒(ホワジャオ)などのスパイス。 それらによって辛味を付けられたオイルをふんだんに使用し、刺激的かつ香りのよい料理へと仕上がっています。 まずご紹介するのは、お店自慢の麺料理。 「喜面 Noodles Expert」では麺の種類が選べます。 お店で手作りしている「喜面」、中国から直輸入しているライスヌードルの「米線」、ビーフンみたいな名前ですが実際は春雨の「米粉」の3種類から選べます。 今回いただいたのは「招牌杂酱面 RM11.80」や「金牌牛肉面 RM13.80」など。 ドライの麺は弾力があり、スパイスや具を前述した特製のオイルと絡めていただきます。 スープの麺は辛味と痺れのバランスがよく、ボリュームたっぷりで満足感も◎。 どちらの料理も非常にクオリティの高い一品に仕上がっています。 また、本場中国料理に必須の「手工水饺 RM12.50」や「酸辣水饺 RM12.50」もオススメ。 どちらも、スープ入りか、タレにつけるスタイルかを選べます。 日本の餃子とは違い、茹でたてのモチモチとした皮がポイント。 ジューシーな肉餡が詰まっており、噛み締めると口の中でお肉の旨味が広がります。 喜面 Noodles Expert... ...続きを読む
-
優しい味にホッとする「Chiquyo Japanese Restaurant」日本の...
2022/02/17 本日は知る人ぞ知るアンコールモールに居を構える「Chiquyo Japanese Restaurant」をご紹介します。 「Chiquyo Japanese Restaurant」では、家庭料理をコンセプトとした健康的でボリューミーな日本料理を、リーズナブルな価格で楽しめます。 オーナーのLimさんのこだわりは、格式ばった日本料理ではなく「日本の家庭料理」を手ごろな価格で多くの人に楽しんでもらうことだそう。 メニューは全てRM45以下の価格帯となっており、ランチタイム・ディナータイム共に多くの近隣のオフィスの会社員やコンドミニアムに住む家族連れが足しげく訪れます。 リニューアルと言っても長年にわたり愛され続けてきた料理は変わらず、どれも絶品揃い! 1品目にご紹介するのは「若鳥唐揚げ」。 一口頬張れば、カリッとしたアツアツの衣に包まれた柔らかなもも肉から、ジュワッと肉汁が溢れ出します。 新鮮なマレーシア国産の若鳥を、日本から輸入した調味料(隠し味はシークレット!)に漬け込みカラッと揚げたというこの一品。 食べる際は、そのまま食べるだけでなくマヨネーズをつけたりレモンを絞ったりして、味の印象を変えてみるのも一興です。 次にご紹介するのは、日本産の脂ののった子持ちししゃもを香ばしく炙った人気メニュー「ししゃも」です。臭みもなく、噛むたびにししゃもの旨味が滲み出る、味わい深い一品です。 ビールと共におつまみとして頂けば至福のひと時となること間違い無し! ラストにご紹介するのは「鯵たたきセット」。 ネギとショウガの香味が爽やかな鯵のたたきがセットとなった定食メニューです。 マレーシアでは珍しく、地元の魚市場で卸された新鮮で生食可能なアジを使用しているため、身がプリプリで弾けるような食感を楽しむことが出来ます。 醤油につけて食べるのももちろん美味ですが、付け合わせの甘酢ショウガと一緒に食べることで甘酸っぱさがアクセントとなりひと味違う美味しさを体験出来ます。 また、定食の見どころはアジのたたきだけではありません。 付属の自家製茶碗蒸しには濃厚なかつお出汁が使用されており、底に入った具材の素朴な味と卵の風味があたたかな優しい味を生み出します。 料亭で出るような、くちどけの良い滑らかなテクスチャーを生み出すことは至難の業であり、特別な技術を用いているとのこと。 こだわりの詰まった様々な料理を味わいに、是非「Chiquyo Japanese Restaurant」を訪れてみてはいかがでしょうか? ※誤解を招く表現があったことへの訂正 「1997年に開業した梅亭がChiquyoにリニューアルした」といった旨の文章が含まれておりましたが、 正式には「旧梅亭店舗をChiquyoオーナーが買収、梅亭自身はKLに移転しており、両店に関係性はない」となります。 誤解を招く表現がございましたこと、ここにお詫びいたします。 2022.02.21 MTown編集部 Chiquyo Japanese Restaurant... ...続きを読む
-
美味しくてボリューム満点!お得な定食が学生に大人気の「Kus...
2022/02/10 今回ご紹介するのは、 Sunway Geo Avenue にある日本風定食屋「Kushiya Japanese Bistro」。 地元マレーシア人だけでなく、日本人にも人気の定食がたくさん! オーナーは韓国人の方で、日本での修行経験は皆無ですが、とにかく日本が大好き。 日本への愛で、良質な日本食を提供できているのだそう。 まずご紹介するのは、あっさりとした優しいスープが魅力の「Kake Udon (RM15)」。 スープには椎茸の旨味が溶け込んでいて、つゆをたっぷり吸収した油揚げから、出汁の旨味が口の中でジュワーっと広がります。 麺はシコシコと歯ごたえのある細麺で、ボリューム感があります。 付け合わせに、韓国風キムチや、大根の漬物がついているのも嬉しいポイント。 次にご紹介するのは「Sakedon Set (RM28)」。サーモンのお刺身が8切れも乗った贅沢な定食セットです。 新鮮でぷりぷりのサーモンをこの値段で頂けるのはお得感も満点。 漬け物だけでなくミニうどんもついているため、お腹いっぱい食べられる一品です。 また、アラカルトも豊富です! 揚げ物も人気で、中でも「Kaki Fry (RM13)」と「Potato Kroquette (RM5)」がオススメ。 外サクサク、中ホクホクで、双方とも素材の味を感じることが出来ます。 Kaki Flyは口に入れた瞬間に、カキの旨味が口いっぱいに広がります。 Potato Kroquette は芋の甘みとひき肉の旨味、塩味のハーモニーが絶妙。 「Chuka Wakame (RM8)」はすりごまの香りと、コリコリの食感がたまらない一品。 美味しい日本食をお腹いっぱい食べられるレストラン「Kushiya Japanese Bistro」。 Sunway Medical Centreの近くに位置するので、診察の帰りなど、Sunwayエリアを訪れる機会があった際にはぜひ足を運んでみてください! Kushiya Japanese Bistro... ...続きを読む
-
若手料理人のアイデア光る本格寿司屋 「すし麻布 SUSHI AZABU」
2022/02/03 多国に展開している、大注目の寿司屋「すし麻布」。 KLだけでなく、ニューヨークのトライベッカ地区やマイアミ、ハノイなど、様々な場所で愛されています。 その魅力は何と言っても、旬の食材を存分に生かしたコース料理! 寿司をメインに、本格的で彩り豊かな日本食を楽しめます。 「すし麻布」の特徴は、若手料理人やローカルスタッフの意見を多く取り入れ、料理のアイデアとしていること。 従来の固定観念に囚われない、若々しく柔軟な発想から生み出される料理は、伝統的な味ながらも、盛り付けなどからモダニズムを感じます。 大将の北子華夏氏も26歳と若手ながら、ホテルオークラの日本食料理店「山里」に始まり、オランダ等海外での調理経験もあり、日本食料理人&寿司職人として華々しい経歴を持っています。 そんな彼女の生み出す料理はどれも絶品!今回は「すし麻布」の、コース料理の一部をご紹介します。 まずご紹介するのは、コースのメインとなるお刺身とお寿司。 今回はしめ鯖、石垣鯛、鮪、海老、ヒラメ(昆布締め)などをいただきましたが、時期により一番美味しいネタが出てくるため、変わることがあります。 どれも新鮮で臭みは皆無! ネタによっては隠し包丁が入れられており、醤油が染みやすくなったり、嚙み切りやすくしたりと、お客さまに対する細やかな心遣いが見て取れます。 また、寿司酢はお店で調合した、米酢ベースの伝統的なお味です。 お寿司を沢山食べたい方は、お寿司がメインの鯉コース(RM360)がオススメ! また、前菜として現れる小料理の盛り付けも非常に美しいのが特徴。 今回は1月に取材したこともあり、微かにお節料理の雰囲気を取り入れたデザインになっています。 味だけでなく、見た目も楽しめるのがポイント。 蟹の身をふんだんに使用した茶碗蒸しなど、メイン以外の料理も贅沢で、お客さまを飽きさせません。 Bukit Bintangへお越しの際は、是非訪れてみてくださいね。 すし麻布 SUSHI AZABU... ...続きを読む
-
薪ストーブ窯の本場イタリアンピザ「Heritage Pizza KL」
2022/01/27 高層ビルに囲まれた街中で一本奥まった場所にある”The row” 。 1940年代に1階が店舗、上階は住居として建てられたショップハウスが並ぶ、通称Heritage Street。 ここに本場イタリアンピザがいただける「Heritage Pizza KL」があります。 外観は名前の通りHeritageルック。 オーナーのTonyさんが故郷イタリアのピザ恋しさに2020年9月にオープンしました。 週末は予約なしでは入れない人気ピザ店です。 まずご紹介するのは定番のMargherita(RM30)。Buffalo Mozzarella Slices(RM12) を追加トッピングしました。 48~72時間熟成された生地は消化にも優しく、噛むほどに口の中で香り広がる、クセになるピザです。 モチモチのナポリスタイルと、薄くてパリパリなローマスタイルのちょうど真ん中。 そして全てのピザのベースでもあるモッツアレラはもちろんイタリアから直送。 本場の味が腑に落ちる一品です。 次にピリ辛好きには外せないサラミのピザDIAVOLA(RM39)。 シンプルだからこそ素材の旨味が引き立つピザです。 マングローブの薪を使用することで素材のアロマがより引き出されるのだそう。 Heritage流ピザの食べ方は、手でクルッと丸めてそのままガブっと豪快に! ピザは焼き上がりから10分で味が変わるので、ぜひ店内でお召し上がりください。 他にも月替わりのピザやイタリア産ワインも楽しめます。 食後には是非アイスクリームを。 まろやかで優しいピスタチオ(RM14)と、しっかり主張するヘーゼルナッツ(RM12)がオススメ。 甘さ控えめでいくつも食べられそう。 仕上げは老舗illyのエスプレッソをどうぞ。 イタリアでカプチーノは午前11:00までに飲むもので、それ以降は出てこないのだそう。 そこここに本場イタリアのこだわりが感じられるHeritage Pizzaです。 昼は都会でほっこりできる場所、夜は賑やかに。 昼と夜とではひと味違うHeritage Pizza KLで本場イタリアのピザをご堪能ください。 ここでイタリアのうんちくを一つ。 イタリア人にとってピザは、悲しくても、寂しくても、楽しくても、奥さんが夜ご飯作りたくない時も、どんな時でも週1は外食で食べるもの。 みんな家の近所に行きつけのピザ屋さんがあるので、アメリカのようにピザのフランチャイズ店はイタリアンにはできないのだ!ともおっしゃっていました。 Heritage Pizza KL... ...続きを読む
-
豊富なメニューのバリエーションが魅力!「Tansen Izakaya」...
2022/01/20 今回ご紹介するのは、Petaling Jaya (PJ) にある日本風居酒屋の 「Tansen Izakaya」。 中華系マレーシア人がオーナーのレストランで、地元マレーシア人から絶大な支持を受けています! インテリアは日本の居酒屋そのもので、どこか懐かしい雰囲気を感じることができます。 まずご紹介するのは、一番人気の「照り焼き豚丼」(RM24)。 お肉の上だけでなく、ご飯にもたっぷりと照り焼きダレがかかった一品。 半熟卵絡めれば、濃厚で食べ応えのある味わいに。 七味唐辛子を加えることで、香りがよくなり味にアクセントが出ます。 次は店長おすすめの「まぐろアボカド丼」(RM27)。 醤油ベースのピリ辛ユッケダレが食欲をそそります。 新鮮なマグロとアボカドの相性は抜群。 純和風が好きな方は、お好みで醤油をかけていただきましょう。 「Tansen Izakaya」では、バリエーション豊富な串焼きも魅力の一つ。 人気No.1の「豚バラ」(RM5) は、こうばしい炭火の香りのジューシーなお肉と、絶妙な塩加減が人気の一串。 口に入れた瞬間に、ビールで流し込みたくなるのは全人類共通ですね! また、人気No.3の「エノキ」(RM6)もご紹介。 こってり油の豚肉にエノキが巻かれています。 シャキシャキと新鮮なエノキが、豚肉のコッテリ感を緩和しており、女性にもオススメ。 双方の素材の良さを引き立てています。 他にも、ラーメンや、串カツ等、メニューの種類が豊富なので、大勢で飲み会の際にオススメです。 エキゾチックな日本風料理を食べに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 Tansen Izakaya... ...続きを読む
-
プラナカン伝統文化を守る 「Little Heritage House」でニョ...
2022/01/13 今回ご紹介するのは、ニョニャ料理の専門店「Little Heritage House」。 ニョニャ料理とは、マラッカやペナンなどかつて中華系移民が定住した場所で発祥した、マレー人の文化と融合した新しい食文化のこと。 中華系とマレー系の混血(プラナカン)の中でも、男性はババ、女性はニョニャと呼ばれ、その料理体系は一般に”ニョニャ料理”と呼称されます。 中華料理的な要素を多く持ちながらも、ハラルであることが特徴的。マレーシア発祥の伝統料理とあって、会食などにもよく利用される在馬邦人御用達のレストランでもあります。 まずご紹介するのは、「LHH APPETIZER PLATTER – NYONYA 小RM48.00 大RM88.00」。 ニョニャ風春巻きのポピアーや中華風カマボコ、つくねを揚げたものなどが大皿に並びます。 これを特製のチリソースにディップしていただくのがニョニャスタイル。辛さが強いので、苦手な方は控えめにつけましょう。 サクサクとした軽い食感なので、スナック感覚でどんどん食べてしまいます。写真は小サイズですが、大人数での利用の際は大サイズを注文するのがオススメ。 次にご紹介するのは、お店のイチオシである「ASSAM TAMARIND PRAWN 小RM45.00 大RM88.00」。 その名の通り、エビに甘酸っぱいタマリンドソースを絡めた一品です。一度揚げているのか、エビの殻はサクサクとしており、まるごといただけます。 頭はエビミソの濃厚な旨味が詰まっておりジューシー、身もプリプリで大満足! また、ウエイター曰く、お店のSignatureである「NUTMEG COOLER COLD RM9.90」もオススメとのこと。 ナツメグと生姜による独特な香りが魅力です。料理の間に、口をリセットするのにピッタリな爽やかさ。 デザートには、マレーシアを代表するデザート「PENANG CENDOL RM8.90」がオススメです! Little Heritage House... ...続きを読む
-
地元民のみぞ知る隠れた名店「Jibril」でバターチキンを堪能
2022/01/06 今回ご紹介するのは、地元民から愛されているバターチキンのお店「Jibril」。 取材時は平日の夜にも関わらず、10組以上の行列ができるほど大人気! 今回はそんなJibrilで、特に人気のメニューとドリンク二品ずつ紹介します。 まずご紹介するのは、お店の看板メニュである 「Salted Egg Butter Chicken (RM15.90) 」。 濃厚な卵黄のソースが絡む、ボリューム満点の揚げ鶏がとてもジューシー!ご飯がススム一品です。 付属するソースを追いがけすることにより、更に濃厚な味わいに。グリーンチリの辛味がアクセントとなった、マレーシアらしさを感じる料理です。 次にご紹介するのは「Nashi Lemak Butter Chicken (RM19.90)」。 甘辛いサンバルに加えて、お店自慢の濃厚な卵黄のソースが揚げ鶏にからむ、一風変わったNashi Lemakです。 かなりスパイシーなため、辛いのが好きな方にオススメ! サンバルの量を調整することで、辛さをより強めることもできます。 ドリンクは、Mocktail (ノンアルコールカクテル)を2品紹介。 JibrilのMocktailの名称は有名人に由来してつけられているとか。 K-popアイドル「BLACKPINK」 の某メンバーを彷彿とさせる「Lisa (RM12.90)」は、シャーベット状のドリンクです。ストロベリー、バニラ、ダークココアが使われているシェイクドリンクは常夏の国にはピッタリですよ。 また、映画シリーズ「007」に出てくる強大な悪の組織をイメージした「Specter (RM8.90)」もオススメ。 ノンアルコールラムとパイナップルが使われており、フレッシュでフルーティーな味わいです。 美味しいご飯と共に、ネーミングセンスが光るMocktailも是非試してみて! Jibril... ...続きを読む
-
健康的なジャンクフード!?「EGG BEAST」は新たなトレンドを...
2021/12/29 KL一の繁華街、Bukit Bintang。その中央交差点、大きく聳えるLot 10からほど近く、新たなバーガーショップ「EGG BEAST」がグランドオープンしました。 90年代、多くの人々がカロリーを制限するダイエットに明け暮れ、中には体調を崩す人も現れました。 ハンバーガーはジャンクフードと言われてから20年あまり。 現在は昔より栄養バランスを重視した健康志向なダイエットが着目され、低脂肪、低炭水化物、低糖質などを謳った数々の商品が開発されて、人気を博しています。 そんなご時世、卵をメインに使って健康的に楽しめるジャンクフードを提供するというコンセプトで始まった「EGG BEAST」。 どこの国でもお馴染みの卵ですが、1個わずか78キロカロリー、身体を作るタンパク質や、骨の生成を助け免疫力を強化するビタミンDを含むなど、実は非常に健康的な食材なのです。 まずご紹介するメニューは、お店の看板メニューでもあるバーガー2種類。「CHEESEBURGER RM15」と「EGGBEAST RM15」です。 まず触ってみて驚きなのが、バンズが蒸されておりフワフワ! 「CHEESEBURGER」は肉厚なオーストラリアビーフのパティにチェダーチーズ、「EGGBEAST」にはBBQソースで味付けされたブリスケットがたっぷり。 どちらのバーガーにも、こだわりの自家製ケチャップが使われています。 また、お店のオススメはサイドメニューの「EGG FRITTATA RM8」。 イタリア料理のFRITTATAは、簡単に言えば”イタリア風茶碗蒸し”や、”キッシュの中身”のような感じ。 暖かい状態で提供され、とろけるチーズと卵のハーモニーがたまりません! ドライトマトの酸味が癖になる一品。Bukit Bintangを訪れた際は、是非試してみて下さい! EGG BEAST... ...続きを読む
-
マレーシアで長く愛され続ける台湾料理「蓬萊茶房 Fong Lye T...
2021/12/23 今回ご紹介するのは、台湾料理専門店「Fong Lye Taiwan Restaurant 蓬萊茶房」。マレーシアに初めての蓬萊饭店がオープンしたのは約25年前のこと。 当時のJalan Imbi店はもうありませんが、その後Desa Sri HartamasやSunway pyramid、Suria KLCCなど様々なエリアに店舗を展開。 長い間愛され続けている蓬萊饭店が茶房と銘打った、The Gardens Mallのお店を訪れてみました。 煌びやかな店内で提供される食事のほとんどは定食スタイル。 主菜+副菜+ご飯もの+スープがセットになっています。 その中でも、代表的な台湾料理「三杯雞套餐 3 Varieties Supreme Diced Chicken」からご紹介します。三杯鶏(三杯雞)は醤油、酒、ごま油で鶏肉を煮込んだ人気の台湾料理。 生姜とバジルがやさしく香り、柔らかくジューシーな鶏肉はご飯と相性抜群です。 主菜は三杯鶏のようなご飯に合うおかずから、優しい味の豆腐スープまで様々なバリエーションが用意されています。 また、付属のご飯にはお肉が乗って、滷肉飯になっているのも嬉しいポイント。 勿論定食だけでなく、近頃人気のストリートフードとして、マレーシアでもよくフードトラックを見かける「地瓜球」や、台湾を代表するソーセージ「烤香腸」などのスナックもあるので、グループでシェアするのもオススメです。 蓬萊茶房は台湾料理、特に台湾の家庭料理が味わえるグルメスポット。 是非一度味わってみて下さい。 価格は少々お高めですが、1セットのボリュームが多いので非常に満足度は高めです。 ただし、お支払いは”現金のみ”なので、訪れる際は注意が必要です! 蓬萊茶房 Fong Lye Tea House... ...続きを読む