関連メディア
グルメシアン[外食・グルメ情報はこちら]
生活情報サイト[生活お役立ち情報はこちら]
新年度が近づき、マレーシアに入国される方も多くなってきました。そこで今回は、マレーシアで新生活を迎える方必見!のお役立ち情報をご紹介します。
都市部のショッピングモールには、充実した品揃えのスーパーがあちらこちらに!日本風のデリコーナーもあり、多くの日本食材を扱っています。
日本ブランドを多く取り扱う老舗の百貨店。KLCC店は2023年に食料品エリアをリモデルし、より一層品揃え豊かに。ノンハラルコーナーにはバースペースが新たにオープン。アルコールと共にポークのおつまみを楽しめる。
総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」の日本商品に特化したアジア向けブランド。2021年からマレーシアでの展開を始め、店舗数拡大中。食料品やコスメ、生活雑貨など品揃えが豊富。お寿司やお肉、お弁当なども在マ日本人から評判が高い。
日本食品のみを取りを使う専門店。他ではあまり見かけない商品も!レトルト食品やお菓子、カップ麺、調味料のほかにもお酒のボトル売りもある。
ピンクのロゴのAEONは食料品、衣類、生活雑貨、家電などが並ぶ。オレンジ色のAEONBIGは、よりローカルスーパーの価格に近く、食材購入などの普段使いにぴったり。
高級スーパーで、青果品や肉類の鮮度に定評がある。イートインコーナーやカフェもあり、買い物途中に寄ることができる。海外からの輸入品やオーガニックフードなども充実。
日本でもリーズナブルな価格帯で有名な業務スーパーはマレーシアにも出店。大容量のオリジナル商品が日本とほとんど同様の値段で手に入る。
国内に約40店舗ある大手の地元スーパー。店舗やGrabアプリから買い物するとGrabRewardsポイントが貯まり、Grabアプリから注文するとその日のうちに届くデリバリーも可能。
大手の地元スーパー。オーガニックフードなどヘルシーな食品も多く並ぶ。日本製品は、調味料や冷凍食品をはじめ、お菓子、お寿司、刺身、惣菜なども充実。
海外での生活で不安なのが病院選び。日本語の通じる医師や看護士がいるクリニックや、日本語通訳対応可能な病院をご紹介します。
住所:39, Jalan Kia Peng,50450 KL
電話:03-2160 0000
住所: 8, Jalan Bukit Pantai, Bangsar, 59100 KL
電話:03-2296 0888
住所:Oasis Square, C-G-03,Capital 3, 2, Jalan PJU 1A/7, Ara Damansara, 47301 Petaling Jaya, Selangor
電話:03-7859 0723
住所: C-01-02,CAPITAL 3, Oasis Square, 2, Jalan PJU 1A/7, Ara Damansara, 47301 Petaling Jaya, Selangor
電話:017-667 6149
マレーシアでも日本のテレビ番組をリアルタイムや録画で見ることができます。チャンネル数や画素数によっていくつかのオプションがあります。過去7~28日前にさかのぼって番組が見られる「追いかけ視聴」も。自宅だけでなく、外出時にいつでもどこでも専用アプリで好きなときに視聴ができるのも魅力。
マレーシアの都市部ではアプリなしの生活はありえません。電子決済サービス「Touch‘nGo」や配車サービス「Grab」をはじめ、生活していく上での必須アプリを紹介します。
オンラインショッピングアプリ「Lazada」や「Shopee」では、日本の製品を取り扱っていることもあります。
マレーシアには主にMAXIS、Celcom、Digi、U Mobileという4社の大手キャリアがあり、それぞれSIMカードを発行しています。各社、料金形態やインターネットの回線速度に若干の差があります。都市部ではどのキャリアも問題はありませんが、地方都市や地方の観光地ではMAXISが強い傾向があります。
また支払いは前払いの「プリペイド」と後払いの「ポストペイド」があります。プリペイドは短期滞在向けですがポストペイドは月末などの一括払いになりますが、就労ビザなどを保有していない限り契約できません。