政府 すべてのイベント開催を4月30日まで中止

ムヒディン首相は3月14日、国内で開かれるすべてのイベントを4月30日まで中止すると発表した。新型コロナウィルスの感染拡大が深刻化し、先に1万人以上参加した宗教イベントで感染者が多数出たことで事態を重く見た。
イベントにはスポーツ大会やセミナー、国際会議、展示会、宗教イベントなどすべてが含まれる。
首相は状況に応じて、措置の解除を検討するとしている。
イスラム教徒の金曜集団礼拝については実施することは可能としているが、連邦政府が発する衛生に関するガイドラインを各州が順守するよう求めた。
マレーシア国内ではこれまで自主的にイベント主催者が開催中止を決めていた。例年行われている世界ハラル会議や旅行博(MATTA)フェアなどが中止となったほか、バドミントンのトーナメント・マレーシアオープンも先に開催を中止すると発表していた。
スポーツの国際大会や展示会など大型イベント開催がよく行われるマレーシアにとって全イベントの中止は経済的にも大きな打撃になる。また、4月下旬から断食が始まり、感染がさらに拡大すれば、大型連休となる5月下旬の断食明け大祭(ハリラヤ)にも影響する可能性がある。

関連ニュース

nomorecovid19

クダ州の感染地区住民、張本人に民事訴訟へ -2020/08/15

2020/08/15 クダ州シバガンガ・クラスター感染の張本人に対し付近住民らが民事訴訟を近く起こす。8月12日までに100人が名を… Read More »... ...続きを読む

ホテル従業員3万人が解雇に=労働組合-2020/06/01

2020/06/01 マレーシア労働組合会議(MTUC)のアブドゥル・ハリム会長は5月31日、活動制限令(MCO)の導入以降、ホテル… Read More »... ...続きを読む

4月22日の感染者動向、2875人と大幅に増加-2021/04/23

2021/04/23 保健省が4月22日午後発表した新型コロナウイルスの感染者動向によると、同日正午までの24時間の新規感染者数は2… Read More »... ...続きを読む

【大使館より】CMCOの終了及び「回復のための活動制限令...

2020/06/08 *在マレーシア日本大使館より、6月7日午後配布されたメールです。 ●6月7日午後,ムヒディン・マレーシア首相が… Read More »... ...続きを読む

ペナン島のムキム12にEMCOを発令-2021/06/03

2021/06/03 イスマイル・サブリ上級相兼国防相はペナン州ペナン島のムキム12のプカンバヤン・ルパスの13地区に「強化された活… Read More »... ...続きを読む
virus

プロトン本社、49人が感染でクラスター化-2020/10/20

2020/10/20 国民車製造のプロトン社は10月19日、セランゴール州シャーアラムの本社社内で49人が新型コロナウイルスに感染し… Read More »... ...続きを読む
covid

EMCO導入の地区、住民半数が所在不明-2020/11/15

2020/11/15 「強化された活動制限令(EMCO)」が11月12日に発令されたセランゴール州セパン郡メダン88地区の住民約40… Read More »... ...続きを読む

保健相「マレー系のブースター接種済み者は5割以下」-2022/02/13

2022/02/13 カイリー・ジャマルディン保健相は新型コロナウイルス対策のワクチン接種について、2月10日現在、全国のマレー系人… Read More »... ...続きを読む

【速報】1期目と2期目で一部経済セクターの再開を許可=首相-...

2021/08/15 ムヒディン首相は8月15日、「国家復興計画」の1期目と2期目の地域での経済セクターの一部の再開を認めると発表し… Read More »... ...続きを読む

「活動制限令」第34日(4月20日)まとめ

2020/04/21 4月20日のマレーシアにおける新型コロナウイルスを取り巻く状況についてまとめます。  [新規感染者数がMCO実… Read More »... ...続きを読む

ニュース記事一覧

アクセスランキング

  1.  
    1 位

    長期滞在ビザ保有者の自動化ゲート通過に問題か

  2.  
    2 位

    モンスーン移行期 23日から2か月間の予報

  3.  
    3 位

    プドゥ地区のモール近くで殺人 10人を逮捕

  4.  
    4 位

    【新着】KLIA2 手荷物でソーセージなど20キロを押収

  5.  
    5 位

    新型コロナ新規感染者数が増加 ラマダンで注意喚起

広告(PR)

SNS

関連メディア

TOP