JETRO、「ASEANグリーンビジネス商談会」を初開催-2021/12/09

日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「グリーン」をテーマとして、初の取り組みとなるASEAN広域でのオンライン商談会を開催する。

この商談会では、二酸化炭素(CO2)の削減や、環境改善に役立つ製品や技術を有する日本企業34社と、ASEANの現地企業とのマッチングを目指す。

JETROは今回の催しについて「世界的に環境や気候変動への関心が高まる中、そうした課題を解決できる日本企業とASEAN企業をマッチングすることにより、ASEANでのグリーン、循環型経済の実現に貢献できる」と意義を述べている。

今回のオンライン商談会には、中堅・中小企業を中心に、日本企業34社が参加。今後、ASEAN各国の環境対策にも貢献し得る様々な製品が出展されるという(例:小規模オンサイトアンモニア生産システム、排水処理用膜、断熱セラミックなど)。ASEANからは、マレーシアをはじめ、タイ、インドネシア、ベトナムなどの現地企業16社が、バイヤー候補、パートナー候補として商談に参加する予定。

なお実施予定日は2期に分かれており、第1期が12月13日から17日まで、第2期が来年1月17日から21日までの日程となっている。

関連ニュース

「マレーシアにおけるビジネス機会」 12月4日、東京でセミナ...

2019/11/14 東京で12月4日、「マレーシアにおけるビジネス機会」セミナーが開催されることとなった。 これは、マレーシア投資… Read More »... ...続きを読む

日本の水際対策、3月メドに緩和へ-2022/02/18

2022/02/18 岸田文雄首相は2月17日夜に行われた記者会見で、現在実施されている新型コロナウイルス感染防止に向けた水際対策の… Read More »... ...続きを読む

フジマック、マレーシア現法を開設-2021/12/03

2021/12/03 厨房設備関連サービスを手がけるフジマック(本社・東京都港区)は12月1日、成長著しい東南アジア地域での販売強化… Read More »... ...続きを読む

スマートドライブが採択 ジェトロのSDGs型スタートアップ...

2019/12/27 スマートドライブ(本社・東京都千代田区) は、ジェトロによるマレーシアにおける「SDGs型スタートアップ支援プ… Read More »... ...続きを読む

ルックイースト40周年記念民謡コンサート開催へ-2022/02/27

2022/02/27 マレーシアと日本の関係強化に大きく貢献してきたマレーシア政府の「ルック・イースト(東方政策)」が今年、2022… Read More »... ...続きを読む

マレーシアからの訪日客数、1月は200人-2022/02/18

2022/02/18 日本政府観光局(JNTO)が発表した2022年1月の外客統計によると、全世界からの訪日外客数総数は1万7,80… Read More »... ...続きを読む
mr.koo

日本デザイナー学院、東方政策40周年ロゴ製作者による講演を開催

2022/05/15 日本デザイナー学院マレーシア校では5月21日、東方政策40周年ロゴをデザインしたマレーシア出身のKoo Kon… Read More »... ...続きを読む
gasoline

ペトロナス 日本政府とLNG 安定供給で協力

2022/10/01 日本の経済産業省はこのほど、国営ガス石油大手ペトロナスと液化天然ガス(LNG)の安定供給に向けて覚書を交わし、… Read More »... ...続きを読む
constraction

半導体ローム クランタン工場に新棟を建設へ-2021/12/15

2021/12/15 ローム株式会社(本社:京都市)とローム・ワコー株式会社(本社:岡山県)は12月14日、需要が拡大するアナログL… Read More »... ...続きを読む

ファミリーマート、12月に1号店をオープン

2016/09/09 食品加工業のQLリソーシズは8月25日、今年12月に首都圏でコンビニエンスストア「ファミリーマート」の第1号店… Read More »... ...続きを読む

ニュース記事一覧

アクセスランキング

  1.  
    1 位

    【新着】筑波大学、マレーシア分校設立について発表

  2.  
    2 位

    モンスーン移行期 23日から2か月間の予報

  3.  
    3 位

    プドゥ地区のモール近くで殺人 10人を逮捕

  4.  
    4 位

    【新着】ANA、日本行き航空券でセール=往復2708リンギから

  5.  
    5 位

    長期滞在ビザ保有者の自動化ゲート通過に問題か

広告(PR)

SNS

関連メディア

TOP